本文へ移動

居宅介護支援事業所

管理者あいさつ

令和4年5月より居宅介護支援事業所管理者に就きました野本です。
現在迎えている超高齢化社会の中で、私たちケアマネジャーが担う役割は多岐に渡ります。いつかは皆高齢者になるのだから、歳を重ねることを前向きに捉える社会にしていきたいものですよね。もみじケア居宅介護支援事業所では皆様の「当たり前の生活」「こうありたい日常」がお手伝いできるようにスタッフ一同自己研鑽を重ねています。事業理念にもあります『笑顔で、その人らしく過ごせるように』を実現させるためにもご利用者様・ご家族様に寄り添える関わりをもって精一杯の支援を致します。
                               居宅介護支援事業所 野本 貴

居宅介護支援(ケアマネジメント)とは

居宅介護支援は、ご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネージャーが、ご利用者様の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成します。プランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行っています。 

●事業所名称:もみじケア居宅介護支援事業
●事業所番号:3472701667
 
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0829-30-3369
FAX. 0829-30-3444

事業所概要

所在地
〒738-0025 広島県廿日市市平良2丁目8-13-1
営業日
月曜日~金曜日。ただし年末年始の12月30日~1月3日を除く。
営業時間
9:00~18:00(相談可)電話により24時間連絡は可能
地域
廿日市市(吉和地域を除く)/広島市佐伯区(湯来地域を除く)
勤務体制
主任介護支援専門員 7人・介護支援専門員 1人
費用
ケアプラン作成にかかる費用は作成費用は全額保険給付のため、ご利用者様の負担はありません
連絡先
管理者:野本 貴/電話番号:0829-30-3369 FAX番号:0829-30-3444 

業務内容

1.担当ケアマネジャーが利用者様の要望を聞き、心身の状況に合わせてサービスの種類や利用回数またそれらの組み合わせを考え居宅サービス計画書を作成します。
2.利用者様、ご家族様、また関係する事業者の担当者とサービス担当者会議を開きます。
3.モニタリングを行い、変化に応じて居宅サービス計画書を変更します。

こんな方はご相談ください

・介護サービスを受けたいが、どこにどのようなサービスがあるか知りたい
・足腰が弱ってしまい、リハビリを受けたい
・自宅での入浴が不安
・物忘れがあり、困っている
・介護サービスを始めて使う方
・入院して寝たきりになりそうであるが、退院後どうしようかわからない
・家族が認知症になり困っている
・デイサービスを利用したい
・自分だけでは外出ができなくなり不安に感じている
・お風呂に入るのが大変になったので困っている
・家族や買い物が大変になった

ご利用までの流れ

               ご利用者様やご家族からのご相談(利用申し込み)

                  ▼                        ▼

           介護度未定の場合            既に要介護認定を受けている

                  ▼                        ▼                          
          要介護認定の申請(申請代行いたします)              ▼          
                  ▼                        ▼
                要介護認定                      ▼ 
                  ▼                        ▼

               利用者様の状態把握(アセスメント=課題分析)

          ケアマネジャーがご自宅にお伺いし、ご利用者様・ご家族様と面接してご状況をお伺いします

                     利用者様への情報提供

       サービス事業所等のサービス内容や利用料等の情報を提供しご利用者様・ご家族様がサービスを選択します

                  居宅サービス計画(ケアプラン)の作成

                    ケアマネジャーが説明と合意の確認を致します

                     介護保険サービスの利用開始

利用者人数

令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和1年
平成30年

デジタルカタログ

居宅介護支援事業所
TOPへ戻る